MENU

お知らせ

廃墟はタダで売買できる!?住めるの?実態を紹介

その他 2022/05/25

日本国内でいわゆる空き家問題が取りざたされてから大分経ちました。

財産であるはずの不動産も住む人が無く、利用用途も考えられない場合は管理費や税金など金銭的負担と管理の手間がかかるだけのお荷物となってしまいます。

こうした空き家不動産を有効に使えないことは大変もったいないことですが、近年は流通を促進する取り組みが一部でみられるようになりました。

廃墟同然の建物の取引に成功している事例もあるので、本章ではこのテーマについて探ってみたいと思います。

【あわせて読みたい。こちらの記事もご覧ください】

ほぼ廃墟に近い物件の取引が可能になっている

古い空き家の売買において買い手と売り手のマッチングをはかる「家いちば」というサイトがあり、一般的な不動産業者では仲介に二の足を踏むような廃墟に近い物件でも買い手探しができると話題になっています。

ほぼ廃墟同然の物件となれば、通常は買い手が付かないことが予想されるので、一般的な不動産業者は宣伝の手間や費用をかけてまで仲介しようとは思いません。

しかし広く全国を見渡せば、様々な理由で安い空き家が欲しいと考える層が一定数いるようで、こうした潜在客に訴求することで相当古い廃墟同然の空き家でも取引が可能なことがあります。

もちろん、通常の方法では買い手を見つけることができない廃墟同然の物件の場合、売る側も強気にはでられません。

価格を数万円程度に抑える、あるいはタダでいいからもらってくだざいとお願いするオーナーもいます。

こうした姿勢の売り手は取引で儲けを出そうとは考えておらず、不動産保有にかかる固定資産税などの税金や管理費用、あるいは管理の手間と縁を切りたいと考えています。

お荷物物件を早く手放したいと考えているので、破格の値段で売りに出すわけですね。

中にはもらってくれればリフォーム費用として現金数十万円を差し上げますというオーナーもいるようです。

要らない不動産を保有し続けることがどれだけ負担になっているか、想像すると可哀そうにもなってきます。

買う側から見た廃墟空き家はどうなのか?

ではこうした格安物件、タダ物件は購入するとなると利用価値はあるのでしょうか。

買っても住めなければ意味がなさそうにも思えます。

実際、買ってすぐ住めるかどうかというのは物によります

格安でも屋内は整っていてすぐに住める物件もありますし、多少リフォームが必要な物件もあります。

なかには通常の方法では住むことが難しい物件もありますが、例えばキャンプ好きの人などはテントを張って寝たりすることに喜びを覚える人もいて、こうしたお客さんは別にすぐに住めなくても問題ありません。

例えばDIYなど趣味のリフォーム技術を発揮する場として、廃墟同然の空き家を復活させる喜びを感じてもらえれば、売り手、買い手の両者がwin-winです。

こうした客層の多くは生活の本拠となるマイホームは別に所有していて、購入する空き家は趣味のために、遊び場として購入する人が多いようです。

安く買って遊んで、飽きたらまた安く売ればいいやということですね。

古い空き家の所有者側の事情

逆に売り手側の事情としては先に述べたように保有にかかる負担があるわけですが、廃墟同然の売りにくい物件になる前に売ってしまえば良さそうなものです。

なぜ速やかに売却できないかというと、それぞれ言い分があるようです。

空き家を所有するに至る経緯はいくつか考えられますが、相続で空き家となった実家を承継するというケースが特に多いと考えられます

相続事案の場合、思い出のある実家を売ることに抵抗感を感じる人が少なくありません。

また相続してすぐに売ることについて近所の目などもあり、どうしても売却を先延ばしにしてしまうケースが多いのです。

加えて、家内に残された残置物の撤去や処理が面倒でなかなか手を付けられないということも多いでしょう。

建物は人が住まなくなるととたんに朽ちるスピードが早まるので、数年程度で老築度合いが強まることがあります。

また周辺の庭木なども手入れをしないとすぐに荒れ放題になるので、これも取引を阻害する要因になります。

不動産はできるだけ早く売るのが鉄則とされていますが、このようになかなか思うようにいかないこともあります。

 

古い空き家の流通が進まない理由

古い空き家が通常の方法で売れないのは、建物の古さ以外にもいくつかの要因が考えられます。

例えば残置物が多く残っていると、この撤去に費用や手間がかかり、さらに処理にも費用がかかるので買い手に敬遠されることになります。

また建物が立っている土地についても、境界を確定していないと隣家とトラブルになる恐れがあるので、通常は境界確定の手続きを取って取引を行います。

しかし境界確定には数十万円の費用がかかるので、オーナーがこれを嫌って確定手続きを済ませていないこともあります。

仲介する不動産業者がこの任を担ってくれれば良いのですが、仲介手数料から費用を支弁したのでは儲けるどころか赤字になってしまいます。

国交省は400万円以下の安い物件の取引を仲介した場合、通常の仲介手数料の上限よりも優遇する施策を取りましたが、それでも不動産業者としてはうま味を享受するのが難しいので、難あり物件の仲介は断られることが多いのです。

古い中古物件の取引をさらに加速させるには、所有者や不動産業者、あるいは買い手などにも負担をかけないような仕組みづくりが求められます。

古い空き家を売るにはどうすればいいか

相当古い物件でも立地が良ければ価格調整を施すことで買い手が付くこともあるので、一度は一般的な不動産業者に相談することをお勧めします。

そこで断られた場合、冒頭でお話しした「家いちば」のような古い空き家や人気のない土地などに特化した売買支援サイトの利用を検討してみましょう。

家いちば
https://www.ieichiba.com/

全国どこの物件でも掲載が可能で、広く全国の購入希望層に訴求することができます。

実際に売りに出されている物件をみると、比較的綺麗な物件も多く、すぐに住める別荘として利用できるものもあります。

一方で廃墟となりつつある物件もやはりあり、こうした物件も手を入れることで復活させることができます。

DIYを楽しむためのアート作品として使う、田舎暮らしを体験するためのベース地とする、友人数人で所有して別荘として使う、テレワークの拠点として使うなど、活用の仕方は様々考えられます。

生活の本拠として利用する以外にも、アイデア次第で使い道は大きく広がりますから、興味があれば一度実際に売りに出されている物件を見て、想像を膨らませてみると楽しいかもしれませんよ。

まとめ

本章では廃墟同然の古い空き家の流通事情について見てきました。

まだまだ流通が盛んになっているとは言えないものの、一般の不動産業者が二の足を踏むような古い空き家でも、一定の需要層に訴求することが可能になっています。

流通を促進させる仕組み自体がまだ脆弱ですが、紹介したサイトのように古い物件に焦点を当てた支援サービスも登場しています。

売りたくても売れない古い不動産を抱えて困っている人はこうしたサービスの利用を考えてみましょう。

【あわせて読みたい。こちらの記事もご覧ください】

物件検索

当社では建物解体も承っております。
まずはお気軽にご相談ください!

ご相談はお気軽にどうぞ!

メール相談なら24時間365日対応してます。