MENU

お知らせ

デザイナーズ物件とは?売買時の注意点も紹介

その他 2022/05/26

「デザイナーズ物件」という言葉を聞くと、どこかオシャレなイメージをする人も少なくないのではないでしょうか?

デザイナーズ物件とは、一体どのようなものなのでしょうか?また売買時に何か注意点はあるのでしょうか?

今回は、これらの疑問を解決できるように解説していきたいと思います。

 

デザイナーズ物件とは?

デザイナーズ物件とは、「建築家やデザイナーが構造や間取りを設計・デザインした建築物」のことを指します。

つまり、設計・デザインのプロが自身の感性を思う存分に発揮して設計した建物ということですね。

これだけ聞くと「やっぱりオシャレなんだ!自分も住んでみたいな!」と思う人もいらっしゃるかと思います。

次に、デザイナーズ物件のメリットとデメリットを解説します。

デザイナーズ物件のメリット

デザイナーズ物件は個性的で他の建物よりも目を引く外装をしている物件も少なくありません。

個性的な建物が好きでそこに住んでみたいと思う人には、目立つと言うところがメリットとして挙げられます。

外装だけでなく、内装や設備などの細かなところまで、建築家やデザイナーのこだわりが施されていて、生活していて楽しいと感じられるところもデザイナーズ物件ならではの特徴でしょう。

 

デザイナーズ物件のデメリット

デザイナーズ物件は「外装はいいけど内装は自分に合わない」という場合も考えられます。

設計者は自身の感性を思う存分発揮して作り上げたこだわりの建築物であっても、それが入居者に気に入ってもらえるかはまた別問題です。

外装が気に入ったからと言っても、そこに住むことを考えてから入居を決めないと、いざ実際に生活をしてみて「思ったよりも不便なことがある」と言ったことが出てきてしまう場合も考えられます。

不便な例の1つですが、賃貸契約の中で「ベランダで洗濯物を干さないでください」などといった内容が記載されていることもあります。

理由は、デザイナーズ物件はその「デザイン」に魂を込めているからです。

その「デザイン」のイメージが壊れないように、生活の際に制限を設けていることもあります。

しっかりと内覧をして、生活の際に支障となる条件はないか?しっかりと確認してください。

デザイナーズ物件売買時の注意点

以上、メリットとデメリットを解説してきましたが、そんなデザイナーズ物件を売買する時にどのような注意点があるかを解説します。

ここまでお読みいただいてお分かりかと思いますが、デザイナーズ物件は一般的な建物とは違って建築家やデザイナーのこだわりがこもった建物です。

そのため、売買する時に一般的な建物よりも売り方を考えなければなりません。

個性的な側面が強いために、生活しづらかったりすることが、売買に気をつけなければならない理由の1つです。

まとめ

いかがだったでしょうか。

住む前にしっかりと内覧をしたり契約事項を確認して納得できれば、デザイナーズ物件は見ても住んでも面白いものです。

ぜひ、デザイナーズ物件を検討の際のご参考にしていだだけたらと思います。

【あわせて読みたい。こちらの記事もご覧ください】

物件検索

当社では建物解体も承っております。
まずはお気軽にご相談ください!

ご相談はお気軽にどうぞ!

メール相談なら24時間365日対応してます。